Jun
13
Plone Symposium Tokyo 2015
Python製CMS Ploneの国際イベント
Organizing : Plone Symposium Tokyo 2015 運営チーム
Registration info |
Regular(一般) ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
Patron(パトロン) ¥10000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: * キャンセルされた場合、参加費用の払い戻しは出来ません。* キャンセル操作をせずに、ご自身で他の参加者に権利を譲る等の対処をお願いいたします。 (受付番号とconnpassのIDが記載された参加票を譲渡先にお渡しください) * もしイベントが中止となった場合は、全額返金いたします。 * If you cancel your registration, there are no refunds. * If you wish to transfer your ticket to another person, please give the person you wish to transfer to 1) your registration number and 2) your connpass username as indicated on the ticket. You do not have to cancel the registration here. * In the event that the conference is canceled, we will refund all participants 100% accordingly. |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
Note: English information is below
Plone Symposium Tokyo 2015を開催します!
Ploneって?
PloneはPython製のオープンソースのCMSです。 複雑なシステムにも対応できる柔軟性をもちながらインストールが簡単という特徴があります。 グループウェア、イントラネット、エクストラネットサーバーに最適で、多くの政府機関や教育機関でも使われています。
PloneSymposiumTokyo2015について
シンポジウムは 2015年6月13日 (土), 6月14日 (日) の2日間にわたって開催され、13日はトークセッション、14日は開発スプリントを行います。
このページはトークセッションの申し込みページです 開発スプリントの申込はこちらから
トークセッションでは有用な話題が盛りだくさん!
トークセッションでは Plone Foundation からキーノートスピーカーを招聘、2トラックのセッションを行います。
- Ploneの未来、Ploneの教育現場での活用事例
- Ploneリリースマネージャーが語るPloneの今後の展望
- Ploneをフル活用する教育現場での生の声、パネルディスカッション
- PloneとWordPressの徹底比較
- Python + Webの発表
- ゲストキーノート TresSearver
- PythonでのWebの基本、WSGIのフル活用術
- Zope、ZODBを使ったWeb開発
タイムテーブルはこちら! Schedule is here!
開催概要
- Webサイト: http://plone.jp/plone-symposium-tokyo-2015
- 日程: 2015年6月13日(土) ※開発スプリントは14日(日)にアライドアーキテクツ株式会社にて行います
- 会場: お茶の水女子大学 (東京都文京区)
【会場への直接問合せはご遠慮ください】
- 正門から入り、受付票を警備の方に提示してください
- 参加者: 100人規模を予定
- 参加費: 1,000円 (税込み、ランチ付き)
- 主催・運営: Plone Symposium Tokyo 2015 イベント運営チーム (plonesymp@plone.jp)
- 代表: 寺田 (terada@cmscom.jp)
- 共催: 国立大学法人お茶の水女子大学
チケットに含まれるもの
チケット代金には以下が含まれています。
- トークセッション全講演への参加
- ランチ (ランチタイムにお昼を提供します。サンドイッチの予定です。)
- コーヒー (休憩時間にコーヒーを提供します。)
Information
Plone Symposium Tokyo 2015 is held this June.
We'll have two days symposium, Saturday for the talk sessions and the dev sprint on Sunday.
There are two tracks in talk sessions. Among them two keynote speakers are planned to be invited from the overseas.
You are looking at the talk sessions page. If you're interested in joining the dev sprint, please check out this link
Summary
- Web site: http://plone.jp/plone-symposium-tokyo-2015
- Schedule: Sat 13th & Sun 14th June, 2015
- Talk sessions: 13th (Sat.) / Sprint: 14th (Sun.)
- Venue:
- Talk session: OCHANOMIZU UNIVERSITY (Bunkyo-ku, Tokyo)
- Please show the ticket (See the upper right of this page) of connpass for the gard at main gate.
- Sprint: Allied Architects, Inc. (Shibuya-ku, Tokyo)
- Talk session: OCHANOMIZU UNIVERSITY (Bunkyo-ku, Tokyo)
- Partícipants :100 people assumed
- Fee: 1,000 JPY
- Organizer: Plone Symposium Tokyo 2015 Organizing Committee (plonesymp@plone.jp)
- Chairperson: Manabu TERADA (terada@cmscom.jp)
- Co-organizer: Ochanomizu University
What you can do / get from the ticket
- Attend to all talks during the talk session day
- Lunch, provided with at lunch time.
- Coffee, served during break time.
Presenter


python

Happy Hacking Programmer #python #django.

Biz: http://yarch.jp/ Priv: http://www.jbking.org/


熱く激しく面白い挑戦を愛します。 モットー:『生きることは創造することだ』『頭と体とこころをバ...



TLに幸あれヽ(≧▽≦)ノ あと、シュークリーム食べたいです

freelance web developer, beginner triathlete, b...

アクセシビリティーの情報サイトAccSell主催


CMScom/Plone/Zope/Python/PyCon JP


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.